不要です。
気軽にお越しください。
当日楽しくリトミックをするための小物はこちらで準備します。
遊び感覚でお越しください。
体を動かすことが目的ではなく、メロディーや絵本の中のお話に対して自己表現するといった感じでしょうか。
楽しさ、悲しさ、いたわり、色々な感情を身体表現する。
もちろん、リズムに合わせてのリズム感の訓練にもつなげていきます。
ピアノやヴァイオリンなどの色々な楽器のおけいこを始める前に、小さくてもできること。
音やリズム、ハーモニー、様々な感情表現を促していきます。
当スクールでは5歳くらいからのお子さまは個人レッスンで対応しています。
子どもの出生月齢など個人によって状況が違います。
30分の個人レッスンでピアノ(鍵盤)を中心にソルフェージュ※の時間を十分にとりながら進めていきます。
もちろん他の楽器の個人レッスンにも移行することができます。
※ソルフェージュ…西洋音楽の学習において楽譜を読むことを中心とした基礎訓練のこと
あまり興味を示さないお子さまもありますが、お友達と一緒にできるのは楽しいと思います。
ご父兄の方も一緒に楽しまれると、自然と音楽が好きになると思います。
ライフワンミュージックでは、2歳からのリトミックを始め、小学校ではコンクール出場など専門的に音楽に取り組んでいるお子さまや、気軽に音楽を楽しみたい方など、様々な音楽に対するニーズに応えてレッスンを行っています。
基本的に個人レッスンなのでお子さまの発達状況に合わせて無理なくレッスンを進めることができます。
ピアノだけでなく、ヴァイオリンやチェロ、フルートやトランペットなど、各科の先生方とも連携がとれているので、スムーズに移行することが可能です。
お子さまの初めての音楽体験をより良いものにできるよう、ライフワンは全力でサポートいたします。
丁寧なご回答、ありがとうございました!
小さな子どもたちは音を楽しむ中で、感情の表現力も身につけていけるのですね。
リトミックの見方が変わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
のちのち音楽を習わせたいと検討中の方、まずはリトミックから始めてみるのがオススメです。
幼児教育の一環としてよく耳にするようになったリトミック。
“音楽に合わせて体を動かして楽しむ教育メソッドのひとつ”というのが一般的なイメージですが、具体的にはどういった狙いがあるのでしょう。
リトミックの内容や効果について、教室の先生に聞いてみました。