国私立問わず、どの小学校もまずはペーパー試験に対応できる知識的学力をつけておくことが重要になります。
しかし、ペーパーが満点であれば合格!というわけではないのが小学校入試の特徴です。
入試の出題項目の中には躾(しつけ)項目やグループ作業などの行動観察も含まれており、総合的に合否の判断がなされていることがうかがえます。
これは、2021年度の安田小学校入試で出題された問題です。
知覚(空間知覚)
【問題】
それぞれのものを矢印の向きから見ると、どのように見えますか。
下から選んで◯印をつけましょう。
同じ内容の問題は実際に鷗州塾の授業でもこのような形で取り組んでおります。
【問題】
男の子と女の子がペンギンを見ています。
それぞれどのように見えますか。
合うものを右枠から選んで茶色で◯印をつけなさい。
そのほかにも、このような躾(しつけ)項目もよく出題されています。
箸使いー弁当包み(2020年度 広大附属東雲小学校入試問題 類題)
【問題】
①箸でふわふわしたボールをつまみ、お椀から弁当箱に移しましょう。
②弁当箱と箸入れをバンダナで包みましょう。
国立小ではどちらの学校も学科合格をした後、抽選により入学者が決定します。
私立小では、共通して保護者面接が実施されています。
※画像・文章は当サイトが鷗州塾より許諾を得て使用しているものです。掲載内容の一部およびすべてについて、複製、転載または配布、印刷など、第三者の利用はご遠慮ください。
できるだけ早く学習を始めておかれるのがベストだと考えておりま
鷗州塾幼児部では、年少さんから学習を始めることができます。
皆様、最終的に目指す地点は同じです。
登山に例えるなら、山の頂上を目指して学習をすすめていきます。
早く始められたお子様は、周りの景色を楽しみながら緩やかな坂道を進むことができますが、受験までの月日が短ければ、急な坂道を急いで登らなければなりません。
そのため、早くスタートを切ることができれば、親子共に負担を減らせるのではないでしょうか。
ただ、受験対策を始める際のスタート地点も、それまでの家庭での経験よって異なります。
少しでも受験を考えられている方は、ぜひ一度無料体験授業にお越しください。
今なら1月からスタートする新年度のクラスに向けた無料体験授業に参加することができます。
10月1日からHPにてご案内が始まりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
鷗州塾の教材は、広島市内の受験を専門としている鷗州塾幼児部オリジナル教材を使用します。
一般の書店で手に入る問題集などもありますが、種類も数も膨大です。
鷗州塾での学習では必要なものをピックアップし、効率よく学習を進めることができます。
そして、1つのクラスを3名の教師が担当します。
子どもをさまざまな角度から見て指導でき、1人の教師の個性を押し付けることもありません。
鷗州塾は幼児部立ち上げ当初から参観授業にこだわっています。
それぞれ子どもたちに合わせた教師の接し方を実際に見てご家庭にも取り入れていただけます。
さらに、保護者の方に子どもたちの様子をしっかり見ていただくことで、気になることがあればすぐに教師に相談していただけます。
幼児部開設以来の歴史の中で培った理念やノウハウの基、教師一同責任と自信をもって指導にあたっております。
ご回答、ありがとうございました。
受験対策の試験問題など具体的な例題を出していただき、とても分かりやすかったですね。
小学校受験を考え始めたパパやママ、鷗州塾の無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。
10月1日よりHPにてご案内スタートです。
広島での国立・私立の小学校受験への注目度が上がってきています。
※受験できる広島の小学校は過去記事を参照してください▼
近年では、より良い環境で小学校生活を送るため、また、学校によっては中学受験に有利に働くという理由から、小学校で受験させる家庭も増えてきているようです。
では、小学校受験を視野に入れた親の心構えとして、どういったポイントを押さえておいたら良いのでしょうか。
学習塾「鷗州塾」幼児部の先生に聞いてみました。