昨今若い子育て世代からも人気が高まる平家。
これまで郊外に昔から建っているイメージが強かった平家ですが、現在ではそんなイメージは払拭され、逆に近代的でスタイリッシュなデザインが増えています。
憧れの住まいとして検討される方も多いのではないでしょうか。
ところが、憧れではあるものの、“無垢材や平家は贅沢”という印象があり、なかなか手を出しづらいという方。
じつは、2階建ての間取りを平屋にすると、基礎や屋根などの量が1.5~2.0倍まで増加します。
こちらの「木のひらや」シリーズは、「自社一貫生産システム」と「全国400社共同仕入れシステム」により建設コストを抑え、平屋住宅を2階建て企画住宅と同等、またはそれ以下のコストで提供することに成功しました。
コスト面だけでなく、木のひらやには、他にもこんないいことがいっぱい。
ワンフロアに家族の生活スペースが集結。
そのため、いつでも存在を近くに感じることができます。
家族との距離が近づき、コミュニケーションが生まれる空間になります。
屋根面積が大きくなっても、外気の熱を入れない工法。
だから小屋裏も暑くならず、エアコン1台で部屋の隅まで涼しくすることを実現しました。
冷暖房効率が良いので光熱費が抑えられ、冬も暖かく過ごせます。
“地震大国日本”という言葉が定着してきている現在、住居の耐震構造が着目されています。
「木のひらや」が支えているのは小屋裏収納と屋根部分のみ。
つまり地震が起こった際に上層階部分の重みが加わらないため、倒壊の危険を回避できる安定した造りになっています。
実際に住み始めてから気になってくる住まいのあれこれ。
構造がシンプルなため毎日の掃除も楽にお手入れができます。
外壁塗装などの業者が入る場合のメンテナンスも、高さがないので2階建てに比べると費用を抑えられるでしょう。
家族のライフスタイルは変化していきます。
ちょっとした段差につまずき、階段の上り下りで苦労する年齢になっても、バリアフリー設計にしておけば老後も安心して暮らすことができます。
また、子ども達が独立し、家族が少人数になっても、生活動線を変えることなく無駄のない空間で生活することができるのもポイントです。
家に帰ると靴と靴下を脱ぎ捨てて、裸足で家の中を駆け回る子どもたち。
子どもだけじゃなく大人だって気兼ねなく裸足でリラックスできるのが“我が家”です。
直接肌に触れる床だからこそ、なめらかな肌触りや香り、時間とともに経年変化を楽しめる無垢の木を選びたい。
「木の家は憧れるけど、無垢材を使うと高すぎて手が出ない!」